みなさんは、美容系SNSやメディアで話題となった毎日パックを取り入れていますか?
筆者は毎日パックを続けているひとりですが、大容量タイプだと途中で飽きたり、肌に合わない日があったりして、気付けばお休みがちになることも…。
そんな中、ミシャエアリーシートマスク(R)を初めて使ってみたところ、なめらかなシート感と12種類から選べるラインナップの豊富さに惹かれ、筆者の毎日パック習慣が再熱!
この記事では、ミシャシートマスク(R)全12種類を毎日パックした結果について本音でレビューします。
毎日パックしないほうがいいと言われる3つの理由とは?
そもそも「パックは毎日しないほうがいい」「毎日パックをやめた」という声を見かけて、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
実際に、パックを毎日取り入れるかどうかは意見が分かれるところですが、やめた方がいいと言われる理由は主に3つあります。
1つ目は、使用時間を守らないとシートマスクが乾燥して肌の水分を逆に奪ってしまうこと。
2つ目は、シートマスクで与えたうるおいも、乳液やクリームで肌にフタをしなければ時間とともに蒸発してしまうという点。
3つ目は、大容量パックを使う場合、容器の開け閉めによって中身が乾燥したり雑菌が入ったりするリスク。
このように注意点もありますが、正しく使えばシートマスクは肌のコンディションを整える心強いアイテムなのです。
気分や肌状態に合わせて選べる!ミシャ エアリーシートマスク(R)全12種をご紹介
衛生的に使える個包装タイプで、毎日パックとしても取り入れやすいミシャ エアリーシートマスク(R)。
全12種類のシートマスクは、それぞれのキー成分を低温抽出(コールドブリュー抽出)で丁寧に取り出し、角質層までスッとなじむような使用感に仕上げられています。
さらに、肌のコンディションによって3タイプから選べるのも魅力のひとつ。
- ampouletype:活き活き感&なめらか仕上げ
- watertype:しっかり保水&さっぱり仕上げ
- creamtype:水分を閉じ込め、しっとり仕上げる
まずは、全12種類のラインナップを順番に紹介します。
ミシャエアリーシートマスク(R) RCライス

ライスエキス(保湿成分)を配合。
角質層まで素早く浸透してキメを整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) HNハニー

濃厚なハチミツ(保湿成分)を配合。
かさつく肌にツヤを与え、活き活きした印象のハリ肌へ整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) PGザクロ

ザクロエキス(保湿成分)を配合。
エイジングサインが気になる肌に弾力を与え、ハリのあるなめらかな手触りに整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) CUキュウリ

キュウリエキス(保湿成分)を配合。
清らかなみずみずしい肌へと導いてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) LEレモン

レモンエキス(保湿成分)を配合。
キメの整った明るい印象のツヤ肌へ導いてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) ALアロエ

アロエエキス(保湿成分)を配合。
乾燥でカサつきが気になる肌をしっとり保湿ベールで包み込んでくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) TTティーツリー

ティーツリーエキス(保湿成分)を配合。
敏感に傾く肌の乾燥やテカリをコントロールし、仕上がりもスッキリ爽やかです。
ミシャエアリーシートマスク(R) GTグリーンティー

グリーンティーエキス(保湿成分)を配合。
うるおいを与え、みずみずしい肌に整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) POポテト

ポテトエキス(保湿成分)を配合。
透き通るような印象の肌に整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) RG高麗人参

高麗人参のエキスを保湿成分として配合。
健康的で美しい肌に整えてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) PLパール

海の宝石と呼ばれる真珠から抽出したパールエキス(保湿成分)を配合。
なめらかで輝くようなツヤ肌に仕上げてくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R) SBシアバター

自然の保湿剤として知られるシアバター(保湿成分)を配合。
しっかりした乾燥保護膜を作ることで肌を守ってくれます。
ミシャエアリーシートマスク(R)を実際に開封しながら徹底解説
ここからは、実際に開封して使うまでをお伝えします!
おしゃれなのにパッとみて主成分が分かりやすいパッケージ

まず、筆者が手に取った瞬間に感じたのが「おしゃれで可愛すぎる…!」というトキメキです。
思わず全種類を集めたくなるようなおしゃれなパッケージは、パッと見て主成分が分かるので使いたいシートマスクを選ぶ時に役立ちました。
個包装タイプなので、毎回フレッシュなシートパックを衛生的に使えるのも魅力です。
とろみを感じる美容液が滴るほど入ったampouletype

ampouletypeは、少しとろみを感じるテクスチャーです。
みずみずしさとコクのバランスが絶妙で、シートマスクから滴るほど保湿液が含まれていました。
軽やかな美容液がたっぷり入ったwatertype

watertypeは、軽やかなサラサラとしたテクスチャーです。
みずみずしく、肌にスッと馴染みやすい印象で、こちらも袋に余るほど保湿液が贅沢に入っています。
なめらかでクリーミーな美容液で満たされたcreamtype

creamtypeは、美容クリームや乳液のような、なめらかなテクスチャーです。
保湿液をたっぷり含んだシートは、ベタつかずにみずみずしさを感じられる使い心地でした。
とろけるような肌触りのシートマスク

実際にパックを開封してシートマスクを取り出してみると、ずっしりと重みを感じるほど保湿成分がたくさん含まれています!

シートマスクの素材はとても柔らかく、肌に乗せた瞬間からとろけるような心地よさを感じます。
絶妙な厚みが顔にピタッと密着し、使用中にシートマスクの重みでズレてしまうといったこともなく快適に使えたのは筆者的に高ポイントです!
使い方は、洗顔後に化粧水で整えた肌に15〜20分使うだけ。
香りは全体的に控えめで、どの種類もほとんど気にならない印象でした。
エアコンによる乾燥に悩むアラサー筆者が毎日パックしてみた!

もともと乾燥肌なうえに、1日中エアコンの効いた室内で過ごす生活が続き、最近は肌のハリとツヤのなさが特に気になる筆者。
さらに、季節の変わり目による寒暖差も重なり、日によって肌の状態が揺らぐことが悩みでした。
毎日パックした結果、うるおって弾力のある肌触りに

基本的にはお風呂上がりのスキンケアとして夜に取り入れてみました。
ただ、どうしても疲れ切ってしまった日は、朝の洗顔と化粧水の後に使うようにして調整。
全体を通して印象的だったのは、どのタイプも肌がしっかりとうるおった感覚がありながら、重さやベタつきが残らなかったこと。
朝のメイク前でも気兼ねなく使える心地よさでした。
肌の状態に合わせて選んでいる時間もワクワク感があり、気付けば自然と毎日パックを続けていました。
そして続けるうちに、肌に触れた時のしっとりもちもち感が前より増してきたと感じるようにも。
スキンケアの時間が、自分を労わる大切なひとときに変わりました。
乾燥や毛穴悩みにおすすめの3種類を発表
毎日パックを続けてみて、乾燥や毛穴悩みを持つ筆者が「これは特にお気に入り!」と感じたのが、次の3種類です。
ミシャエアリーシートマスク(R) RCライス(ampouletype) | しっとりとした付け心地で、キメの整った肌印象になった |
ミシャエアリーシートマスク(R) TTティーツリー(watertype) | 皮脂が気になる時期や毛穴が開きやすい季節でも清涼感があって使いやすかった |
ミシャエアリーシートマスク(R) SBシアバター(creamtype) | 翌朝までしっとりした肌触りが保たれ、カサつきが気にならなくなった |
他のシートパックも各成分の特長がしっかり活かされていて、おすすめを決めるのが難しいほどでした。
ミシャエアリーシートマスク(R)で毎日変わる肌に合ったケアをしよう

全12種類からその日の自分にぴったりな成分を選べるミシャエアリーシートマスク(R)。
毎日パックを使い続けたところ、肌がしっとりとうるおい、ハリのある手触りを感じられました。
個包装タイプなので衛生的に使えるだけでなく、旅行などにも持っていきやすいのでストックしておくと重宝します。
今ならミシャジャパン公式オンラインショップにて、7月28日(月)9:59まで期間限定で販売中の「夏に負けない涼やか美肌セット」企画で、【5種類×各10枚の50枚セット】をとってもお得な50%OFFで購入できます!
ぜひチェックしてみてください!
●本記事に記載の内容はすべて個人の感想です。効果には個人差があります。
●本記事は、株式会社ミシャジャパンのPRとして商品提供のもと、執筆しています。