新生活が始まる春。仕事でも、たくさんの新しい出会いがある季節です。
そんな春は、好印象をGetできちゃうオフィスメイクを取り入れてみませんか?
2025年春のオフィスメイクは、断然「モカムースメイク」がおすすめ!
トレンド感があり、垢ぬけた印象を与えながらも、優しく上品な雰囲気が溢れ出る、最強メイクなんです。
海外セレブや韓国アイドルたちも取り入れている話題のモカムースメイク。
メイクのポイントやおすすめのアイテムなどを、たっぷりとご紹介します。
2025春のオフィスメイクは「モカムース」カラーが◎

2025年のトレンドカラー「モカムース」。
カフェラテやミルクココアのような、温かくやさしい雰囲気の上品なカラーです。
そんなモカムースを取り入れたメイクは、肌馴染み抜群で落ち着いた雰囲気を作り出してくれます。
上品で優しげ、さらにトレンドをしっかりと押さえているメイクは、どんな相手にも好印象間違いなし!
新しい環境や様々な出会いがある、春のオフィスメイクにぴったりです。
2025春の好印象オフィスメイクの作り方
オフィスで好印象を与える、トレンドカラーの「モカムースメイク」のポイントは、彩度低めで肌なじみの良い、ブラウン・ベージュ系のアイテムを使うこと。
ミルクを足したような、まろやかで落ち着いたカラーを選びましょう。
目元は主張しすぎず、自然に陰影を作るようなアイシャドウがおすすめ。
アイライナーもブラウンにすることで、モカムースメイクの特徴である「温かさと上品さ」を演出することができます。
リップは血色感*をプラスしながらも、肌に馴染むヌードカラーで上品さを演出。
チークでパールやツヤ感があるタイプを使えば、くすみ*を飛ばして多幸感を演出できます。
*メイクアップ効果による
春のオフィスメイクにおすすめコスメを一挙にご紹介!

2025年春のオフィスメイクにおすすめのモカムースメイク。
温かく落ち着いた上品な印象を与えるモカムースメイクにおすすめのコスメを、実際に商品を使用したレビューとあわせて、一挙にご紹介します。
この春のオフィスメイクの参考にしてくださいね!
【筆者の肌質情報】
・脂性肌よりの普通肌
・毛穴、赤みが悩み
・イエベ春
ベースメイク編
ベースメイクは、下地、ファンデーション、パウダーと3つのアイテムを使用。
ツヤ感のある仕上がりが特徴です。
すべて香りも感じず、どんな方でも使いやすい印象です。
ミシャグロウUVトーンアッププライマー

メイク中もうるおいが続く、美容液感覚で使用できるトーンアップ*UV下地。(SPF50+ PA+++)
手のひらサイズで使いやすく、ホワイト×ピンクのパッケージが可愛くて、気分が上がります。
乳液のように伸びが良く、ぴったりと密着力のある使用感。



自然にトーンアップ*し、ツヤのある仕上がりです。
薄付きなのに、小鼻の赤みなどもナチュラルにカバーしてくれるのがお気に入り!
また、1日中パサつきなどを感じず、うるおったみずみずしい使用感が続きます。
メイク中でもスキンケア効果が期待でき、トーンアップ*にツヤ、程よいカバー力と、万能で使いやすい商品です。
*メイクアップ効果による
ミシャグロウクッションファンデーション(ルミナスカバー)

メイクしながらエイジングケア*1が叶い、光の効果で透明感*2を演出するクッションファンデ。(SPF50+ PA+++)

ミラー付きのコンパクトで軽いので、持ち歩きにもぴったり!
ポンポンとつけていくだけで、肌と一体感のある、まるで素肌がキレイな仕上がりに。


薄付きながらも、カバー力をしっかりと感じるのがすごいです。
上品なツヤがキレイで、ハイライトいらずの肌に仕上がります。
メイク中も重さを感じることなく、ナチュラルなつけ心地が続きました。
また、乾燥して浮いてくることや、パサつきを感じることがなく、うるおい感のある仕上がりをキープしてくれます。
内側から発光するようなツヤ感と、メイク中でもスキンケア効果が叶うところが最大の魅力だと感じました。
特に、「乾燥でメイクが浮きやすい」「ファンデは肌が疲れやすい」と感じている方におすすめです。
*1 年齢に合ったお手入れ
*2 メイクアップ効果による
ミシャグロウパウダー(ルミナスカバー)

美容成分配合でしっとりうるおいケアしながらも、テカりたべたつきはオフ!
上品なツヤ肌が長時間続くパウダー。

パウダーなのに、ツヤのある仕上がりに。
ファンデ後のテカり感を抑えながらも、程よいツヤを残してくれます。


パフに粉がつきすぎないので、少しづつ量を調整しながらのせられるのが◎
何より、うるおいケアも期待できるというのがお気に入りです。
ミシャコットンミックスシェーディングNo.4 BAKEDFRIENDS

淡くグラデーションになってるので、単色でも混ぜても使えるのが便利!
鼻筋や涙袋は左側の薄い色、フェイスラインは濃い色にするのもおすすめです。


個人的には、大きめのブラシで全体を混ぜ、フェイスラインにふわっと乗せるのがお気に入り!
アイメイク編
アイメイクはブラウン系メインで。
自然に目力をアップできるアイテムが勢ぞろいしています。
オフィスメイクはもちろん、どんなシーンでも使える万能さが特徴!
ミシャパーフェクトアイブロウスタイラー(R)ライトブラウン

ペン先が平らなので、横に動かしながら書いていくだけで自然な眉に仕上がります。
眉尻などの細いところは角を使うのがおすすめ!


ブラシ付きだから、外出先のメイク直しでも使えるのが便利だと感じました◎
ペンシルだけで自然な柔らかみのある仕上がりになるので、忙しい朝でも簡単に綺麗な眉が完成!
明るい眉にしたいときは、+で眉マスカラを使っています。

ミシャトリプルシャドウNo.3モカベージュ

シンプルイズベストなアイテム!
指塗りなら3色を一塗りで、ブラシなら3色を順番に重ねるだけで、簡単に綺麗なグラデーションアイメイクが完成します。


涙袋メイクもできちゃうのがお気に入りポイント。
ポーチにも入れやすいサイズ感で、持ち歩きにも◎。
ブラシを使用する場合は、小さめのブラシがおすすめです。
ミシャナチュラルフィックスブラシペンライナーブラウン

使用してみてまず思ったのが、筆の柔らかさ!
とても描きやすいです。
先が細いから、目のキワのラインも引きやすく、アイラインが苦手な方でも使いやすい印象です。

オフィスメイクにちょうどよいブラウンカラーで、目力を出しつつも優しい印象にしてくれます。
ミシャ4Dマスカラ(R)

ひと塗りでまつ毛のボリューム&目力アップしてくれる商品。
個人的に、ダマになりにくいと感じたのが大きな魅力です。


ブラックですが、真っ黒すぎないので、顔に馴染むのも使いやすいと感じるポイント◎
チーク&リップ編
チーク&リップはブラウンベージュ系で統一。
肌なじみ良く、落ち着いた印象ながらも多幸感のある雰囲気に仕上げてくれます。
アピュージューシーパンジェリーチークJBR01ハニーシナモン


とにかくキラキラが可愛い!
ブラシでのせると、キラキラしすぎずふんわりツヤっとした仕上がりになるのも◎


頬にツヤが出ることで、明るく多幸感のある雰囲気になり、リフトアップした印象を演出できます。
キラキラ感を出したい場合は、ブラシで乗せた後に指で中央あたりにポンポン乗せていくのがおすすめ。
アピュージューシーパンウォーターブラッシャーBE01イチジクウォーター[ラメ入り]


見た目よりもシアー感があり、薄付きなので使いやすいです。
パウダー前に塗ることで、自然な血色感を楽しめます。
とても伸びが良いので、一気にたくさん乗せるより、少しづつ重ね付けするのがおすすめ。

濃くしたい場合は、パウダー前とパウダー後に分けて重ね塗りすると、ハッキリした色を出すことができます◎
微細なラメ入りで、派手になりすぎることなく顔が一気に華やかな印象に!
アピュージューシーパンティント(R)CR06#FIRSTGUAVAコーラルブラウン


チップが細めで、輪郭も塗りやすいのがポイント。
チップで唇全体に塗った後に指でポンポン馴染ませると、唇にフィットして一体感が出ます。

何より、グロスのような使用感なのに、唇にしっかり密着させるとカップに色移りしないことに感動!
唇に塗った後、10分以上放置するのがおすすめです。
飲食後のメイク直しにも◎。
果実みたいな可愛い唇に仕上がります。
アピュージューシーパンジェリーティント#1ピーチジェリー


グロスのような使用感で、ぷるんとした仕上がりのヌード系リップ。
粘膜リップが簡単に作れます◎
他のリップとも重ねやすいので、1本あると便利!
薄いカラーですが、時間が経ってもほんのり色づいた唇が続きます。

まとめ

新しい環境で、様々な出会いが訪れる春。
そんな季節のオフィスメイクは、「好印象」がポイントです。
2025年の春は、上品な雰囲気ながらもトレンド感のある、モカムースメイクがおすすめ!
新しいメイクを取り入れて、新年度もあなただけのフレッシュな魅力を輝かせてみてくださいね。
●本記事は、株式会社ミシャジャパンのPRとして商品提供のもと、執筆しています。